癒しの杜

美しい日本を取り戻す 随神の道 子供達に日本の素晴らしさを伝えます。

ひふみ農園見学&唾液検査体験会

イシキカイカクの企画で、群馬県の赤城山麓にあるひふみ農園見学とORPの唾液検査を体験してきました。 神谷さん、スタッフと参加者合わせて29名、東京新丸ビルからマイクロバスを借りて一路赤城山へ。 景色がビルの山々から自然の木々に移り変わるを見ながら…

第二回倭塾関西報告

昨日、倭塾関西が開催されました。 実況中継風に書かせていただきました。お楽しみください。 日時:9月9日 14:00~16:00 場所:吹田市千里山コミュニティセンター テーマ:イザナギ・イザナミと古代の朝鮮半島事情 開始直前の模様です。 神谷さんの挨拶か…

修身教育って何?

修身教育って何?と問われた時、どう答えれば良いのでしょう。 僕らの学校時代だと『道徳』と呼ばれれていたカリキュラムに相当するみたいですが、 全然違うみたいです。 今日のねずブロからの引用です。 nezu621.blog7.fc2.com 修身教育というのは、特定の…

喫茶去

喫茶去(きっさこ)禅の言葉で、ちょっとお茶でも飲んで、一服しましょか。 という意味で、日頃日常バタバタを働いている方々、特にお母さま方は大変です。 そんな忙しい合間を縫って、お茶をすることは自分に戻れる良い時間なのかもしれません。 そんな訳で…

命のバトン、国造りのバトン

前回は、歴史を他人事ではなくて、「わが事(自分の事)」として実感することを生徒におしえることから始めました。 それが、命のバトンです。 今回は、國づくりバトンとして、まず国家は『共同体』と捉える事です。 これは、何を意味することかと申しますと…

教育制度の大切さ

今回は、小名木善行先生のブログ(ねずブロ)からの転載です。 戦前、戦中と戦後の教育の違いと修身教育というものがどういうものであったかとテーマです。 僕は昭和30年代生まれで、その頃の教科書はゆとり教育時代の教科書と比べると倍以上の厚さがあり…

歴史は我が事

齋藤武夫先生の授業で最初に言われる言葉です。 下記用紙に自分の両親の名前、その上に、おじいちゃんおばあちゃんの名前、更に、祖父母の父母の名前を書いてください と言います。 その意図は、下図にあります。 自分から数えてご先祖様の人数は、源頼朝の…